こがく日記

明日はわくわく広場です♪

2024.09.05
明日は、2学期に入って最初のわくわく広場です!

10:30から、学童クラブきらりにて行います♪

まだまだ暑いので、お茶などの水分をお忘れなく…!

明日は、しゃぼん玉あそび&たのしい制作を予定しています♪

お待ちしています!!

夏季保育スタート♪

2024.08.27
今日から夏季保育が始まりました♪

「ひさしぶり~♪」
「いっしょに遊ぼう~!」

夏休みで会えなかった友だちと、わいわいはしゃぐ子どもたち♪

にぎやかな日常が戻ってきました。

そして、今日は8月・9月のお楽しみ会♪
まずは『水中メガネ』の手あそび♪

つき組の先生たちによる、『この先生、誰だ?』クイズ!

そして、今日のお楽しみ会のメインは…♪
バスの運転手、今西先生による、空手の演武や板割りなどなど!!


はじめて見る「空手」に、子どもたちも職員も大興奮!!

板割りの板は、なんと6枚!!

バットも固くて、「こんなのが折れるの?」と みんな緊張…

あっという間に真っ二つ!!
お見事でした!!
子どもたちも職員も、「かっこいい~!!」「すごい!!」と目をキラキラさせていました♪

お楽しみ会の最後は、8月・9月の誕生児をお祝い♪

みんな、おめでとう♪

2学期スタートはもうすぐ!
残りの夏休みも、暑さに負けず元気に過ごしましょう♪

第156回 星を見る会🌟

2024.08.26
8月10日(土)の「第156回 星を見る会」の様子をお伝えします!

今回は、月と「スピカ食」の観察を行いました。

「スピカ食」とは、「おとめ座1等星スピカが月に隠され、出現する天体ショー」のことです。(学園長より)



こちらは、スマートフォンで撮影した月齢6の月と、1等星スピカ(緑矢先端の小さな白い点)が月の裏側から出てきたところです。
撮影者は、小学2年生のY.Yさんです。指でスマートフォンを握っているところです。



1番上の画像と対応する「スピカ食」のスケッチです。
撮影画面と見事に対応しています!
なんと、小学校6年生のN.Iさんが描画したものです。上手!!



対空双眼鏡を使って観察しました。
対空双眼鏡は、「スピカ食」や月の観察に最適です。



左は対空双眼鏡、右は双眼鏡で観察しています。
足を前後に開き、体幹を整えて、観察O.K!!パーフェクト!



天体望遠鏡でも観察しました。
天体望遠鏡では、月のクレーターがばっちり観察できました。
うれしい♪

たくさんの方にご参加いただきました。
次回もお楽しみに☆
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -