船の引き渡し式 見学🚢
2023.06.21
昨日はよい天気だったのに、今日はあいにくの雨模様。
雨にも負けず、年長組は貨物船の引き渡し式の見学へ行ってきました。
船主の進宏(しんこう)海運さんと、建造した檜垣造船さんのご厚意です。
船の引き渡し式は、喜びと感謝と安全航海への願いという、みんなの思いが一つになって感動を共有する式典です
檜垣造船の職員の方が、紙芝居で船の説明をしてくださいました。
「貨物船とは、色々な荷物を運ぶ船のことだよ。世界中で活躍するよ!」
船の出航を見送りました。
みんなで帽子を振って、思いを一つにしました。「ご安全に!!」
船を見送った後、檜垣造船の職員の方からプレゼントをいただきました。
記念に、集合写真を撮りました。ハイ、チーズ♪
進宏海運の皆さま、檜垣造船の皆さま、地域の皆さま、
貴重な瞬間に立ち会わせていただきありがとうございました。
雨にも負けず、年長組は貨物船の引き渡し式の見学へ行ってきました。
船主の進宏(しんこう)海運さんと、建造した檜垣造船さんのご厚意です。
船の引き渡し式は、喜びと感謝と安全航海への願いという、みんなの思いが一つになって感動を共有する式典です
檜垣造船の職員の方が、紙芝居で船の説明をしてくださいました。
「貨物船とは、色々な荷物を運ぶ船のことだよ。世界中で活躍するよ!」
船の出航を見送りました。
みんなで帽子を振って、思いを一つにしました。「ご安全に!!」
船を見送った後、檜垣造船の職員の方からプレゼントをいただきました。
記念に、集合写真を撮りました。ハイ、チーズ♪
進宏海運の皆さま、檜垣造船の皆さま、地域の皆さま、
貴重な瞬間に立ち会わせていただきありがとうございました。
雨の日の子どもたち☔
2023.06.15
6月は台風の避難訓練!
2023.06.15
防災参観日!
2023.06.03
6月3日(土)は、防災参観日でした。
金曜日までの大雨がうそのように、すっきりとした晴れのお天気にめぐまれました。
近年、世界中で大きな地震など、自然災害が続いています。
災害にどう備えればよいのか、災害のとき、どのように避難すればいいか、ということを知るため、様々な活動を行いました。
一般社団法人 日本災害救助支援機構(JDRS)の高須賀顕先生を講師にお迎えし、講演会を行いました。
過去の災害の映像などを見ながら『園と保護者の災害時の行動』についてお話いただきました。
クラス活動です。
未満児クラスでは、身を守る「だんごむしのポーズ」を練習したり、その後、園庭で、親子で避難訓練を行いました。
はしはまこがく認定こども園では、避難訓練の度、『防災レンジャー』が登場します。
みんなで呼んでみよう!
「防災レンジャー!!」「は~い!」
レッド、イエロー、ブルーの防災レンジャーが登場しました。
避難時の持ち物について、お話を聞かせてくれました。
以上児クラスです。
年少・年中・年長組では、クラス活動として、『親子で防災リュック作り』をしました。
防災リュックは、避難時に、以上児が自分で背負って避難することを想定したものです。
クイズなどを交えながら、防災リュックを完成させます。
防災リュック、完成したよ!
さっそく背負ってみよう。よいしょ!
最後に、親子で引き渡し訓練です。
家庭でも色々な準備をなさっているかと思います。
ぜひ、参考になさってください。
防災参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。
金曜日までの大雨がうそのように、すっきりとした晴れのお天気にめぐまれました。
近年、世界中で大きな地震など、自然災害が続いています。
災害にどう備えればよいのか、災害のとき、どのように避難すればいいか、ということを知るため、様々な活動を行いました。
一般社団法人 日本災害救助支援機構(JDRS)の高須賀顕先生を講師にお迎えし、講演会を行いました。
過去の災害の映像などを見ながら『園と保護者の災害時の行動』についてお話いただきました。
クラス活動です。
未満児クラスでは、身を守る「だんごむしのポーズ」を練習したり、その後、園庭で、親子で避難訓練を行いました。
はしはまこがく認定こども園では、避難訓練の度、『防災レンジャー』が登場します。
みんなで呼んでみよう!
「防災レンジャー!!」「は~い!」
レッド、イエロー、ブルーの防災レンジャーが登場しました。
避難時の持ち物について、お話を聞かせてくれました。
以上児クラスです。
年少・年中・年長組では、クラス活動として、『親子で防災リュック作り』をしました。
防災リュックは、避難時に、以上児が自分で背負って避難することを想定したものです。
クイズなどを交えながら、防災リュックを完成させます。
防災リュック、完成したよ!
さっそく背負ってみよう。よいしょ!
最後に、親子で引き渡し訓練です。
家庭でも色々な準備をなさっているかと思います。
ぜひ、参考になさってください。
防災参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。
船の絵を描こう!
2023.05.26